2014年 埼玉加須市の子ども達の夏の大イベント「とねチル2014」開催
誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。
誠和会理事の丸山社長が理事を務める、2010年に発足した、埼玉県加須市大利根町の子育て支援団体「チームペガサス」が第5回「とねチル2014」フェスティバル(大利根の子ども達のフェスティバル)が開催されるということで、取材に伺いました。
会場となった大利根町の「童謡のふる里 アスターホール」(埼玉県加須市旗井1461-1)を訪れると、第一駐車場はいっぱい。
そして、「とねチル」ののぼりが賑やかに・・・
中に入ると、「チームペガサス」(子育て支援団体)のメンバーの皆様が、やきそばや、ポテトを揚げていました。
暑い夏の日にも関わらず、笑顔はお日様にまけないくらい輝いています。
奥に進むと、でっかいお城が!
子ども達にとっては、夢のような嬉しい場所のようです。
射的や輪投げ、スーパーボールすくい、等々、「チケット何枚ある?」「あと1枚足りないよ~!」と、算数の勉強も自然としてるみたいでした。(笑)
はじめてあった子ども達はもちろん、ママたちも、声をかけて、すぐに仲間になっていらっしゃいました。
大利根町には、保育園がひとつ。小学校が4つ。そして、中学校がひとつ。
子ども達は、こども時代に、出会った仲間と、別々の小学校に別れた後、また、中学校でひとつになります。
チームペガサスでは、親子で、その絆をつなぐことを目的としています。
そして、ペガサス主催のフェスティバルやイベントで、お互いの顔や名前を知り、親も、町の子ども達の姿を見守り続けることができます。
子ども達は、射的や輪投げの成果を見せ合ったり、取り換えっこをしたり・・・と、ほんとうに楽しそう。
楽しくて、嬉しくて、ずっと、ピョンピョンと飛び跳ねている子ども達もいます。
大利根在住の男性は、女の子のお孫さんを連れて、「とねチル」に。
「今、小学3年生なのですが、昨年は、親と一緒じゃないと遊べなかったのに、今年は、お友達を呼んで一緒に、自分達で回るから、おじいちゃんは、迎えにだけ来て!というんです。このフェスティバルは、夏休みにやってくれるし、孫が、徐々に成長していることを見ることができる、ほんとうに有難いイベントです。」
また、栗橋に住む女性は、ご実家が大利根で、ご自分のお父様が、
「子ども達が喜ぶと思うから、連れてくるといいよ。」
と、誘ってくれたのだそうです。
4歳の男の子は、大きな風船を
「見て!見て!」
と、バンバンと上手に叩き、2歳の妹の女の子も、スーパーボールすくいで取ったスーパーボールを、嬉しそうに見せてくれました。
和室を休憩室にしてくれているので、赤ちゃんや小さいお子さんとご一緒のパパとママには、とても優しい休憩場所です。
「赤ちゃんがいるのでお座敷があると本当に助かります」
「とねチルは、何で知りましたか?」
「メールが来たんです」
と、そこでパパから「え?俺にはメール来てないぞ(笑)」
「あ。子育て支援メール配信があるんですか?」
「そうなんです(笑)」
ほのぼのとしたご夫婦に取材する側も笑顔に・・・
チームペガサスのメンバーのママに、「ペガサスは、どうですか?」とお聞きしました。
「楽しいですよ。子育ての悩みとかも聞いてもらえるし、いろいろな行事を通じて、自分の子どもだけしか見られない生活から、他のお子さんの姿を見ることで、自分の育児の思い込みとかが消えて、とっても楽になりました」
そして、このフェスティバルの屋台や、ゲームのブースは、基本、ご夫婦単位で受け持っておられて、さらに、自分の子は、大きくなったけれど、OBとして参加しているという御夫婦がたくさんおられて、ほんとうに町ぐるみで、子育てをしているのだと感じました。
そして、素晴らしいなあと思ったのは、
やはり、女性の視点!
「授乳中です。静かに」
「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」
の分別をしっかりと分かるようにする心遣い。
とても、些細なことですが、女性ならではの
おもてなし・・・の心が伝わります。
子ども達も、自由に好き勝手に遊んでいるように見えますが、空気のお城のすべり台では、子ども達が怪我をしないよう、危ないことは、きちんと叱り、子ども達で解決できることは、そっと離れて、目だけは離さない様子が見られました。
お互いの子育てから学び合い、子どもも大人も、互いを育み合う、とても素敵なチームペガサス。
加入されているご家庭が、どんどん増えているそうです。、
今年の「とねチル」は、昨年の750名をはるかに超える参加者が見込まれるとのこと。
参加するだけでも楽しいですが、主催する側になると、もっともっと得るものが大きいかもしれませんね。
子育て支援団体 チームペガサスは、2010年の発足以来、パパとママが
子ども達のために!
を合言葉に活動しています。
子育て中の親が、一人で育児を抱え込まず、笑顔で育児が出来るように・・・
親も子も、沢山の仲間が出来るように・・・
年間スケジュール
4月 野菜植え
5月 潮干狩り / サツマイモ苗植え
6月 ジャガイモ掘り / BBQ
7月 ブルーベリー狩り / とねチル
8月 蓬山(とねチル打ち上げ)/ 海水浴
10月 サンマBBQ
11月 サツマイモ掘り
12月 クリスマス会 / お餅つき
1月 ネーブルパーク(X'mas会打ち上げ)
2月 スキー合宿 / 味噌作り
3月 ジャガイモ苗植え
お問い合わせ
ペガサス事務局 丸山 HP
kosodateshiendantai@team-pegasus.org
株式会社丸山設備 HP www.maruyama-setsubi.com