誠農社稲刈農業体験にて匠の力を再認識(土鍋炊飯とピザ窯)

誠農社稲刈農業体験にて匠の力を再認識(土鍋炊飯とピザ窯)

誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。

埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて、10月3日、明治安田生命相互会社が推進する「子どもの明日 応援プロジェクト」の一環として同社のさいたま支社が企画した体験型農業イベント「稲刈り」が開催されました。

1-seiwakai (41) 1-seiwakai (43) 1-seiwakai (42) 1-seiwakai (46)

早朝より、匠の職人が25名も集まると、いい意味で緊張感のある空気が流れます。
交通誘導と田んぼの準備、誠農社内でお客様を迎えるチームに分かれ、手際のよい作業がスタートしました。

 

1-seiwakai (47) 1-seiwakai (10) 1-seiwakai (9) 1-seiwakai (45)

ピザ窯の薪割や、お昼の羽釜で炊く新米のための七輪の準備に、受付対応。
そしてお昼時のためのお客様のお食事の場所の整備。

 

1-seiwakai (7) 1-seiwakai (8) 1-seiwakai (2) 1-seiwakai (3)

1-seiwakai (4) 1-seiwakai (5) 1-seiwakai (6) 1-seiwakai (28)

稲刈りイベントのお手伝いをする誠和会の皆様の緑のハッピと、稲穂の黄金色とのコントラストが絶妙な色合いです。この誠和会ハッピのデザインは、お祭り男と呼ばれる岩瀬室内装飾の岩瀬代表の案!

 

1-seiwakai (39)   1-saiwakai(38)

お客様が稲刈りイベントを楽しむ間、道路の脇で、たった一人で立ちながら、皆様の安全を守ってくださっていた、リフォームゆのきのスタッフさん。いつも笑顔でスピードある対応をしてくださいます。

 

1-seiwakai (34) 1-seiwakai (35) 1-seiwakai (36) 1-seiwakai (37)

我らが尾身会長は、田んぼの中も軽いフットワークで動き回ります!
さすが、生まれながらの大工の中の大工!と思わされる動きです。

 

1-seiwakai (49)   1-seiwakai (44)

可愛らしいお子様たちと、誠和会会員の職人たちと、あったかな交流風景。

 

1-seiwakai (13)   1-seiwakai (12)
ピザ窯に火がつき、火の勢いと煙が落ち着くまで、誠和会副会長のアイザワ測研の相澤社長が煙と戦ってくださっております。

 

1-seiwakai (14) 1-seiwakai (15) 1-seiwakai (16) 1-seiwakai (17)

1-seiwakai (18) 1-seiwakai (20) 1-seiwakai (19) 1-seiwakai (31)

ピザ作りのお手本を見せてくださる匠の職人の皆様。
おうち作りだけでなく、料理の腕も素晴らしい!ピザ作り体験をするお子様たちのお手本にもなっていらっしゃいました。

ピザ窯のできるまでは、こちらをご覧ください。

⇒ 「ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社」
⇒ 「ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社」
⇒ 「ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社」

 

1-seiwakai (1)  1-seiwakai(40)

「おいしいご飯をいただきたいので、火の加減や、どんな風にしたらいいのか教えてください。」
お客様の声に、火傷をされないよう、土鍋の蓋を取る際に、タオルを各家庭に配っていたのは、「現場で一番気をつけていることは、ケガのないよう安全第一」と常々言われている、誠和会会長の拡伸工務店社長の尾身会長です。


「はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子泣いても蓋とるな!」

と謳われておりますが、ここで、美味しい土鍋ご飯の炊き方を伝授いたします。

・お米 2合(300g) + お水(300g)

誠和会では、以下のところまでを準備しています。

① 軽くお米を研ぐ。
研いで洗ってを繰り返すと、米が割れ、きれいに炊き上がらないので、軽く研げばOKです。最近の精米技術は高く、精米された時点でヌカはほとんど取れています。

② 米を浸水する。
お水にお米がどっぷり浸かっていればOKです。30分以上浸水します。水を計量する必要はありません。
お米は水に浸すことで白くなります。浸水させてから炊くと、炊き上がりがより白くなります。
(炊飯器で炊く場合も同様です。30分の一手間で、より白く!より美味しく!なります。)

③ 浸水したお米をザルにあげて水を切ります。

④ 水を切った米を土鍋に移し300gの水を足します。
水加減は、浸水して十分水を吸い込んだお米には、浸水前のお米と同量の水を足すのが基本です。

ココからが、七輪を使って土鍋で炊飯するお客様へのご案内です!

① 七輪の火は、匠の職人が汗を流して炭を起こして、お客様のお席までお持ちします。まずは、強火で15分。

② 沸騰したら弱火で15分。火加減の調整は、火力調節窓の開け閉めで可能です。窓の隙間が小さいほど火力が弱くなります。15分間、絶対にふたを開けてはいけません!

③ 15分経ったら火を止め、15分蒸らします。15分蒸らし終えたら炊きあがりです!

土鍋のふたを取ると、お米の甘い香りとおこげの芳ばしい香りが・・・。お米が主食の日本人で良かったという気持ちでいっぱいになることでしょう。


ichijiku-ice   1-seiwakai (27)

本日の大人気!生いちじくアイス(250円)と、いちじくジュース(300円)は、漢方農法を使った漢方いちじくを、そのまま凍らせたアイス(手渡されて1分後に召し上がっていただくと、めちゃくちゃ、その美味しさを堪能できます!)。いちじくジュースは、冷凍いちじくと飲むヨーグルトとレモン汁を最適な配合でブレンドした、女性の美肌と健康に最高のジュースです。
漢方いちじくの甘さがお砂糖を不要にしているので、自然の糖質のみの甘さで十分なジュースです。

 


次回、10月10日(土)開催の農業イベント時にしか買えない「漢方農法野菜」と「自然栽培農法野菜」のご紹介です。

1-seiwakai (11) 1-seiwakai (32) 1-seiwakai (26) 1-seiwakai (25)

今回の農業イベント時、ご昼食の漢方農法新米を炊き上げた後、蒸らしの時間の15分の間に、採れたてオクラを七輪で焼いて召し上がっていらしたお客様は、その新鮮な味に驚かれておられました。

もしかしたら、10日のイベント時には、旬が終わっているかもしれませんが、当日限定で、お届けできるかもしれないお野菜たちをご紹介いたします。(旬のものは気まぐれで、天候やタイミングに左右されますので、ご用意ができなかった場合、ご容赦お願い申し上げます。)

1-seiwakai (23) 1-seiwakai (24) 1-seiwakai (21) 1-seiwakai (22)

漢方農法で作った長ネギです。とても甘くて、巻きの細やかな他では手に入らない漢方長ネギです。非常にお得な価格でご提供いたします。

枝豆は、誠農社おだぎりさんが丹精込めて育て、大豆に成長させます。(枝豆が大人になると大豆になるって知っていましたか?)
大豆になる前の若い枝豆を少量、10日限定でお譲りします。この後、育った枝豆は、名前を大豆に変え、冬の手前味噌作りの原材料になります。

そして、手作り胡麻(白ゴマ・黒ゴマ)を、これだけの手間暇かけているにも関わらず、実に良心的(自腹を切る勢いで)な価格にて、当日のみご購入いただけます。

1-seiwakai (33)

本日も誠和会の皆様、誠農社・フジタグループの社員の皆様、そして、お客様の皆様の安全・安心・・・そして、忘れられない思い出作りのために、誰よりも動き回っていた誠和会会長の拡伸工務店 尾身昇会長が、ご挨拶をくださいました。

「朝早くからお集まりいただき、事故や怪我もなく、お客様に満足いただけるイベントとなりましたこと、誠和会の皆様の社会貢献への意識の高さを感じ、心からお礼申し上げます。
農ある暮らしをサポートする誠和会として、単純に、農業は素晴らしいとはいえない現実を知っております。
だからこそ、建築物を通じ、農業の汚い・疲れる・儲からないといった固定概念を覆すような、快適・楽ちん・お金になる(生活に困らない)ライフスタイルを可能にする建物を生み出すことが、技術をほんとうに生かして、お客様のニーズに応えるもの作りの魂をもった匠の職人といえると考えます。
汚れた車を門の前でキレイにするような、外での食事が学校の運動会のレジャーシート上での遠足的な食事でなく、オープンテラスの原宿のカフェのようなスタイルに変えることのできるような職人の心意気は、誠和会の会員にしかできないことだと思います。
私は、工務店として、お客様が「こうしたい」と思う、その上のランクの「もっと快適な生活空間」をご提案して存続してまいりました。農ある暮らしのサポートを行う誠和会もまた、農業の欠点を打破し、もっと楽しい農ある暮らしを、ご提案できる匠としての志を見せていきたいと思います。
お忙しい皆様にご負担をおかけしていることも重々承知しておりますが、できる範囲で、お力添えいただけますよう、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。」

 
ご協力企業

有限会社拡伸工務店 HP kakusin-no.co.jp
(〒346-0104 埼玉県久喜市菖蒲町三箇678-5 TEL 0480-85-6590 FAX 0480-85-6596)
⇒ 「呼吸する家を造り続ける拡伸工務店」
⇒ 「第2回理事会が開催されました」
⇒ 第2期第7回理事会が開催されました

株式会社アイザワ測研 HP aizawa-skn.com
(〒270-0228 千葉県野田市次木155 TEL 0120-386-567 TEL 04-7198-2030 FAX 04-7198-3044)
東京オフィス(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13番1号 DKノア4F)
⇒ 「財産を誕生させる測量と調査!株式会社アイザワ測研」
⇒ 「第3回理事会が開催されました」

高鳥商会
(〒349-1135 埼玉県加須市北平野251-4 TEL 0480-31-6238 FAX 0480-31-6238)
⇒ 「こわす技術とのこす技術をもつ高鳥商会」
⇒ 匠の技がいっぱいの「木の玉手箱」
⇒ 第2期第7回理事会が開催されました

小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社

コクボ消毒株式会社(〒346-0004 埼玉県久喜市南2‐1‐33 TEL 0480-21-2413 FAX 0480-21-2475)
⇒ じっくり・がっちりクライアントに対応するコクボ消毒

有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ 「お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術」
⇒ 「皆様のお困りごと解決のために、やり遂げるチーム力!」
⇒ 「尊敬できる社長 リフォームゆのき」

合資会社岩瀬室内装飾
(〒345-0034 埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松1-14-22 TEL 0480-34-1616 FAX 0480-34-2759)
⇒ 親父の教え「人は財産」岩瀬室内装飾

有限会社ビーサポート
(〒349-0114 埼玉県蓮田市馬込1-130 Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
⇒ 「あらゆることのお助けマン!有限会社ビーサポート」

プランニングエイト
(〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜834-2 TEL 0480-26-7522 FAX 0480-26-7523)
⇒ 「家族で農を楽しみ仕事を楽しむプランニング8」

株式会社久喜組
(〒346-0006 埼玉県久喜市上町1-12 TEL 0480-24-3788 FAX 0480-21-3677)
⇒ 「誠和会第1期会長ごあいさつ 久喜組代表取締役 小河原敏雄様

ツルミエネルギー株式会社 HP http://www.tsurumi-energy.co.jp/
(〒336-0032 埼玉県さいたま市南区四谷2-11-20 TEL 048-861-5743 FAX 048-861-5748)
⇒ オーナー様や建設企業の力になりたい!ツルミエネルギー株式会社

有限会社ビュープランニング
(〒330-0801 埼玉県さいたま市大宮区土手町3-103-301 TEL 048-650-3395  FAX 048-648-3680)
⇒ 組織の中ではできない個の力できめ細やかな仕事ぶりを発揮!

新栄土木株式会社
(〒347-0016 埼玉県加須市花崎北1丁目9-2 TEL 0480-65-3224 FAX 0480-65-4643)
⇒ 加須の移り変わりを土地の造成をしながら見守り続けています

パナソニックリビング横田
(〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-4-1 アル-サ北与野ノースピア上落合2F TEL 048-851-2750 FAX 048-851-2760)
⇒ お客様に喜ばれる最新設備を住宅に届けて・・・

太平ビル管理株式会社
(〒345-0036 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸2-6-3 TEL 0480-32-0381  FAX 0480-34-0938)
⇒ 建物の総合管理を行う太平ビル管理株式会社

株式会社霞装園
(〒340-0131 埼玉県幸手市西関宿205-60 TEL 0480-48-0541 FAX 0480-48-0540)
⇒ 感性で勝負する霞装園

松丸ガラス建窓
(〒346-0004 埼玉県久喜市南3-1-36 TEL 0480-21-0521 FAX0480-21-0521)

-----

株式会社フジハウジング HP
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東2丁目4-1
TEL:0480-26-4568 FAX:0480-21-0970

営業所(売買仲介・賃貸取扱店) 東口駅前店
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-2-2
TEL:0480-31-8451 FAX:0480-31-8452

農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652