誠農社農業体験(稲刈り)ご協力をさせていただきました
誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。
埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて、10月10日、前週に引き続き、稲刈りの農業体験が行われました。
髙島屋「マイ米稲作体験夢袋」(2015年福袋)当選者様と、関東近県から訪れた一般参加者の方が、漢方農法米区画オーナーの体験型農業イベント「稲刈り」に、約100名ほども集まり、このイベントの円滑な進行をサポートするため、誠和会では、職人の皆様がボランティアでご協力させていただきました。
早朝から、皆様、キリッとした姿で集合!
そして、いつも匠の皆様の素晴らしい姿勢に感嘆しておりますが、本日、改めて、イベントのお手伝いのためのスケジュール表や当番表を手渡される際に、両手でしっかりと受け取る姿を拝見し、仕事に対する男の姿とは、こうあるべき!と思いました。
この日は、3連休の渋滞と事故で、車で訪れたお客様たちは、到着時点で、疲れたご様子でした。
そんなお客様たちに、稲刈り時の鎌や、七輪の火を使った昼食時や、ピザ窯等でやけどをしないよう、匠の職人の皆様は、常にお客様の安全を心がけています。
早朝の集合時の誠和会会長 拡伸工務店社長の尾身昇氏のごあいさつは、「ケガなく、事故無く、安全に」
この言葉は、常に尾身会長が言われることばです。そして、この言葉は、職人としての仕事上だけでなく、誰もが生きる上で、非常に大事な言葉だといえます。
憲法13条にある「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」と定められている一文は、当たり前のことが書かれているように思えますが、自他共に、「ケガなく、事故無く、安全に」あるということは、互いの生命を尊重することにつながります。
七輪を使って羽釜で炊く漢方農法米のご飯は、非常においしい、ふっくらご飯に炊きあがりますが、炭の火おこし、お客様がやけどをしないようにと、敷板や七輪の運び方など、見えない場所での繊細な心配りをしております。
メインイベントの稲刈りのほか、こんな催しもありました。
農業の歌を歌う歌手の方のミニライブ、旧暦での暮らしの提唱をされる『旧暦と暮らす』著者の松村賢治さんのセミナーなど。セミナーで一番後ろの席に座る、誠和会の職人の皆様の姿勢の良さは、さすが!ですね。
2015年度の農業イベントでのみんなで作ったピザ窯での、手作りピザ作りも大好評で、なによりも焼きたてのピザの味は最高!です。
幼稚園に通われているお嬢さんは、誠農社のひまわりの種を一生懸命に採っていました。稲刈りは、もちろん貴重な体験ですが、ひまわりの種を採ることに時間を忘れて一生懸命になれるのも、当たり前だけど、とても大切な人間の営みであり、農ある暮らしの醍醐味なのかもしれませんね。
また、漢方農法で育ったいちじく狩りも行われました。
たくさんの方が参加され、糖度20度以上のいちじくをその場で食べたり、お持ち帰りのいちじく詰め放題バッグに大切に入れたりと、甘く爽やかないちじくの香りが満ちた農園に、日常に流れる時間とは異なる心豊かに感じる時間を過ごされておられました。
お客様を送り出し、片づけも手際よく、「立つ鳥、後を濁さず」のごとく、最後まで丁寧な仕事ぶりをされる誠和会の匠の皆様。副会長の株式会社アイザワ測研の相澤利充社長の三本締めで解散となりました。
にぎやかなイベントの後、みんなにおいしいピザをお届けした手作りピザ窯を彩るネームプレートの中に、ひときわ輝くプレートが!
誠和会の活動はもちろん、誠農社の自然栽培の会にも欠かさず参加されている「アイザワ測研」のプレートです。
そして、いちじくのように、みんなの注目を集めるわけではありませんが、誠農社には、みかんや栗、柚子に金柑、柿と、四季折々の旬な果樹も、誠農社とそこへ訪れるたくさんの人たちの農ある暮らしを彩っています。
今年作ったピザ窯も、毎年、誠農社を訪れてくださる皆様の成長をこれから見守ってくれることでしょう。
農ある暮らしを住宅建設の面からサポートする誠和会は、当たり前だけど、なかなかできない大切な、自然を含めた自他共に生命を尊重しあえる家つくり、暮らし作り、地域活性化を、匠の技で実現していきたいと思います。
稲刈りイベントご協力企業様
有限会社拡伸工務店 HP kakusin-no.co.jp
(〒346-0104 埼玉県久喜市菖蒲町三箇678-5 TEL 0480-85-6590 FAX 0480-85-6596)
⇒ 「呼吸する家を造り続ける拡伸工務店」
⇒ 「第2回理事会が開催されました」
⇒ 第2期第7回理事会が開催されました
株式会社アイザワ測研 HP aizawa-skn.com
(〒270-0228 千葉県野田市次木155 TEL 0120-386-567 TEL 04-7198-2030 FAX 04-7198-3044)
東京オフィス(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13番1号 DKノア4F)
⇒ 「財産を誕生させる測量と調査!株式会社アイザワ測研」
⇒ 「第3回理事会が開催されました」
小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社
小堀畳店
(〒346-0005 埼玉県久喜市本町1丁目9−6 TEL 0480-23-0201)
⇒ 「後継者のいる強み!小堀畳店」
有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ 「お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術」
⇒ 「皆様のお困りごと解決のために、やり遂げるチーム力!」
⇒ 「尊敬できる社長 リフォームゆのき」
有限会社ビーサポート
(〒349-0114 埼玉県蓮田市馬込1-130 Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
⇒ 「あらゆることのお助けマン!有限会社ビーサポート」
アイ・エス・ガステム株式会社 埼玉営業所 HP http://www.isgnet.jp/
(〒344-0054 埼玉県春日部市浜川戸1‐5‐2 TEL 048-753-3910 FAX 048-753-2162)
株式会社イーストジャパン・クリーン
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通376-12 TEL 0480-72-7780 FAX 0480-72-7778)
⇒ 都会の競争の中で刺激を受けて仕事をする!
株式会社かまた
(〒346-0105 埼玉県久喜市菖蒲町新堀607 TEL 0480-85-2570 FAX 0480-85-6673)
KAZプランニング
(〒352-0025 埼玉県新座市方山1-21-33-1 TEL 048-483-7071 FAX 048-483-7072
有限会社共栄建装
(〒330-0805 埼玉県さいたま市大宮区寿能町1-63-4 TEL 048-673-8844 FAX 048-673-8845)
マテリアルエード株式会社
(〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町4-140-1 TEL 048-666-0055 FAX 048-666-7566)
-----
株式会社フジハウジング HP
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東2丁目4-1
TEL:0480-26-4568 FAX:0480-21-0970
営業所(売買仲介・賃貸取扱店) 東口駅前店
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-2-2
TEL:0480-31-8451 FAX:0480-31-8452
農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652