2017年誠農社 餅つきイベント にご協力させていただきました
誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。
農ある暮らしを応援する誠和会では、埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している 農業生産法人誠農社 による、12月16日(土)開催イベント「もちつき祭」 のご協力をさせていただきました。
昨年に引き続き 東関部屋からお相撲さんが加須までお越しくださいました。
本日の誠和会のお手伝いは、10時開場から15時閉場までの時間、数百名のお客様が安全に過ごせるよう交通誘導が主な役割でした。
拓都建設の大和社長が交通誘導の皆様を安全に導いてくださいます。
今年の稲刈りイベント協力に初参加された 宮林クリーニング からは、若い社長ご夫婦で交通誘導を行ってくださいました。
さすが! 息もピッタリ!
正門入口で、お客様をお迎えくださる笑顔と安全の交通誘導も最強のコンビネーション!
プログラム
10:00 開場 加須市内のお店の出店
12:00 東関部屋と一緒に!餅つきイベント
13:30 お相撲さんに質問
13:45 お相撲さんと相撲(ちびっこ~おとな)
14:15 抽選会
14:45 閉場
入り口には、藤田さんの無農薬野菜販売所
東北の震災後、福島県双葉町から埼玉県加須市へ避難されている藤田さんは、無農薬で体にやさしいお野菜を作っておられます。
大根、長ネギ、白菜と、この季節に欠かせない冬野菜がたくさん!
普段は、誠農社内の繭久里(くくり)カフェでも販売しています。
正門を入ると
加須カレー研究会の加須カレーパン、スナックパスタ、香り豚シュウマイ、クレープ等々が販売されていました。
香り豚シュウマイが絶品!
調味料いらずで、熱々のシュウマイの味が広がります。
小学4年生の女の子もお手伝い。
夏休みに開催される加須の子育てサークル チームペガサス 主催の 夏祭りイベント「とねチル2017」でも、加須市の中学生、小学生が、販売やゲーム担当など、子どもたちのお手伝いがイベント成功に大きな力を与えてくれます。
加須市は田畑も多く、日本古来から伝わる、家族や地域で協力し合うという心の環境整備が培われているのかもしれません。
誠和会のメンバーも、絶妙のチームワークを見せてくださいます。
餅つき用のもち米を蒸す係や、お餅につけるアンコやキナコの準備をする係に分かれて、手際よく進行が進むようサポートします。
東関部屋の振分親方(元高見盛)と力士のお二人が餅つきにお越しくださいました。
力士の白虎さんと札野さん。
振分親方が、熱々ちゃんこを、皆様に手渡してくださるという大サービス!
普段無口な松丸ガラス建窓さんも、今日は「ちゃんこ、美味しいですよ!」と売り子さんに!
お餅つきの最中に、加須市の大橋良一市長がご挨拶をくださいました。
白虎・札野の二人の力士によるちびっこ相撲(おとなもOK!)の準備も万端です。
お相撲さんに抱きかかえられて、土俵に出されてしまった子。
果敢に押して押して押しまくり、お相撲さんをひっくり返した子。
女性の押しに、あっという間に押し出された力士。
そして、最後は誠農社の藤田社長が挑戦!!!
・・・結果は・・・誠農社のイベントに参加して、社長ご本人に聞いてみてくださいね。
抽選会では、誠農社のオリジナル商品や、グループ会社のレストランのお食事券など、大盤振る舞いで、くじを引くたびに大きなため息と「やったー!」という嬉しい声が。
1等は、振分親方のサイン色紙と東関部屋の皆様とご一緒に写真撮影。
お客様がお帰りの最後まで、ご案内や交通誘導を行い、片づけもキッチリと!
お相撲さんのついたお餅は「力餅」といって、翌年、健康に過ごせるといわれています。
この日、イベントに参加いただいた老若男女の皆様にとって、来年 戌年の干支のように、家族がにぎわう良き一年になるのではないでしょうか。
参加された長年、加須にお住まいのご高齢の女性に、子どもの頃は、ご自宅やご近所で餅つきをされていらっしゃったのですか?とお聞きしました。
「私の子どもの頃、家では餅つきをしなかったのだけど、加須の千方神社にお相撲さんが巡業で来て、お餅つきをしたことを思い出していました。」
「赤ちゃんがお腹にいる時は、お腹に触ってもらって、元気な子が生まれるように・・・って」
と、懐かしそうにお話されました。
誠農社のイベントへ行き来されたお客様は、古民家や田畑の風景と共に、たくさんの自分の思い出もお土産に持ち帰ってくださっているのだと感じました。
我々、誠和会の職人として、家族や地域の思い出となる住宅作りはもちろん、地域との共生と成長を促すような「農ある暮らし」の源にある「人の情(絆)」を大切にする住まいづくりへ誠実に応えていきたいと思いました。
誠和会のメンバーにも、若い職人たちが参加してくださるようになりました。
2019年は平成から新しい皇室へとバトンタッチが行われます。
誠和会も、後継に誠和会の心も含めた職人魂を上手に手渡してまいりたいと思います。
【ご協力企業】
アイ・エス・ガステム株式会社 HP
(埼玉営業所 〒344-0054 埼玉県春日部市浜川戸1-5-2 TEL:048-753-3910)
(本社 〒273-0047千葉県船橋市藤原3-16-17 TEL:047-429-1234)
⇒ 非常時にも皆様の生活を支えたい!アイ・エス・ガステム
小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社
高鳥商会
(〒349-1135 埼玉県加須市北平野 251-4 TEL 0480-31-6238 FAX 0480-31-6238)
⇒ こわす技術とのこす技術をもつ高鳥商会
⇒ 匠の技がいっぱいの「木の玉手箱」
ツルミエネルギー株式会社 HP
(〒336-0032 埼玉県さいたま市南区四谷2-11-20 TEL 048-861-5743 FAX 048-861-5748)
⇒ オーナー様や建設企業の力になりたい!ツルミエネルギー株式会社
有限会社ビーサポート
(〒349-0114 埼玉県蓮田市馬込 1-130 Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
⇒ 「あらゆることのお助けマン!有限会社ビーサポート」
プランニングエイト
(〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜834-2 TEL 0480-26-7522 FAX 0480-26-7523)
⇒ 家族で農を楽しみ仕事を楽しむプランニング8
松丸ガラス建窓
(〒346-0004 埼玉県久喜市南 3-1-36 TEL 0480-21-0521 FAX 0480-21-0521)
⇒ 長年の生きた知恵をもつ 松丸ガラス建窓
株式会社丸山設備 HP www.maruyama-setsubi.com
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通420番地5 TEL 0480-77-1051)
⇒ 「ただの設備屋で終わらない! 株式会社丸山設備」
⇒ 「埼玉加須市の子ども達の夏の大イベント「とねチル2014」開催」
⇒ 埼玉県加須市大利根町の子育てサークル「チームペガサス」 夏祭り「とねチル2016」にブース参加しました
⇒ 埼玉県加須市大利根町子育てサークル「チームペガサス」 夏祭り「とねチル2017」に誠和会参加!
宮林クリーニング
(〒344-0041 埼玉県春日部市増富 238-6 TEL/FAX 048-872-6977 Mobile phone 090-5321-9218)
⇒ ハウスクリーニングのことならお任せください!宮林クリーニング
有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳 1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ 「お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術」
⇒ 「皆様のお困りごと解決のために、やり遂げるチーム力!」
⇒ 「尊敬できる社長 リフォームゆのき」
⇒ 地元の皆様との交流を大切に♪リフォームゆのき
(あいうえお順)
-----
株式会社フジハウジング HP
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東2丁目4-1
TEL:0480-26-4568 FAX:0480-21-0970
農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652