誠農社 漢方農法米の米ぬか石鹸作り

誠農社 漢方農法米の米ぬか石鹸作り

誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。

埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて、7月22日、漢方農法米区画オーナー「草取りイベント」にて、漢方農法米の米ぬか石鹸作りが行われました。

誠和会では、漢方農法米を精米した後に出る米ぬかがどのように石鹸になるののかを勉強させていただきました。

 


 

まずは、石鹸作りの説明。

seiwakai-0722-45 - コピー seiwakai-0722-46 - コピー

 

実際に、皆様に石鹸作りを行ってもらいました。

seiwakai-0722-47 - コピー komenuka

 

皆様、とても真剣で、かつ楽しく作業をされていらっしゃいました。

seiwakai-0722-49 - コピー seiwakai-0722-48 - コピー

seiwakai-0722-51jpg - コピー seiwakai-0722-52jpg - コピー

 

身体だけでなく、髪の毛や、衣類、住居まで、米ぬか石鹸で対応できるそうです。

日本古来の知恵を学んだ、米ぬか石鹸作りでした。

 


 

農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652