誠和会社会貢献活動-誠農社農業体験(稲刈り)報告

誠和会社会貢献活動-誠農社農業体験(稲刈り)報告

 

誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。

埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて、10月1日、「漢方農法米 収穫体験」稲刈りイベントが開催されました。

誠和会では、今年もご協力をさせていただきました。


 

朝8時集合!ですが、誠和会の皆様は集合時間よりも早くスタート前の準備をされていらっしゃいました。

交通誘導は、リフォームゆのき、パナソニックリビング、アイザワ測研、拓都建設。

本社2階の窓を拭いているのは丸山設備。

161001-inekari03  161001-inekari04

161001-inekari06 161001-inekari05

拓都建設の大和社長から、「お客様が、道をわからなくなるといけないから、誘導のために、あそこにもう一人寄越してもらえる?」とのお申し出がありました。

その日の現場において、必要になるモノやコト、ヒト等、最善となるよう、臨機応変に対処することは実に大事なことですね。


 

当日のこの日のために誠農社本社では、古民家リフォーム体験会を開催し、本社1階と2階をつなぐ階段を設置しました。
低温乾燥で呼吸する杉を使用し、アレルギーなどでお困りのお子様や女性、高齢者の方も気持ちよく過ごせる身体にいい家作りのために、建築素材にもこだわっています。

160924-01 160924-02

9月24日の様子です・・・
大工さんを中心にDIYに興味ある方がたが参加してのリフォーム体験会は、手順の説明や安全管理など、職人に仕事をお願いするよりも、実は時間や手間のかかるもの。
しかし、農ある暮らしの一番の良さは「コミュニケーション」につきます。

大収穫で食べきれないお野菜をおすそ分けし合ったり、手前味噌で作った手作り味噌を自慢し合ったり、一人ではできないことを皆で協力し合ったり。

一軒の家が出来上がるまで、たくさんの工程の中、各々の職人の手が必要となりますが、それも、各々ができることをやるということと共に、自分のできないことを皆で協力し合うということでもあります。

そして、できなかったことをできるようになるという喜びは一入(ひとしお)です。

 

そして、10月1日・・・

161001-inekari15 161001-inekari16

こんなにきれいな杉の香り漂う空間が作られ、稲刈りをするためー終わった後の着替えのために、女子更衣室として2階で外の景色も楽しみながらご利用いただきました。

杉にはリラックス効果があるので、都心にはない田舎体験と共に、杉の癒し効果がストレス解消になるのではないでしょうか。


 

また女性やお子さんが喜ぶ秋といえば「さつまいも」

開会式までの待ち時間に、到着順に希望者の方には「焼き芋作り体験」を企画しました。

 

161001-inekari07 161001-inekari08

「どのおいもにしようかな・・・」と、選んださつまいもは、どれも立派なものばかり。

窯で焼くために、焼き芋を包むのも、難しそうですが、焼き芋名人から教えてもらい、お子さんでもちゃんと準備ができました(^^♪

 

161001-inekari14 161001-inekari20

窯に火入れをし見守る小室建設の須藤(すとう)さん。
このピザ窯作りは昨年の誠和会の大プロジェクトで、総責任者が小室建設さんでした。

スッと伸びた背中が、すばらしい!


 

本日の開会式は、カフェくくりの2階のセミナー室にて行われました。

炎天下や少雨での外での開会式はお客様にとって厳しいものです。
室内での開会式では、そうした点をカバーできます。

とはいえ、この建物は、元々が繭小屋(養蚕のために使用していました)であり、階段が急で梯子状態の角度です。
2階へ上がる際に、
お子様から「怖い」
お母様がたから「落ちないで!」
と言う御声をお聞かせいただきました。

バリアフリーが日常のあたりまえになっている今、伝統ある造りの建物であっても、「ココロのやさしさや思いやり」を建築に活かしていくことが、誠和会の目指す「温故知新」の建築設計であると、誠和会の職人としての課題でもあると認識いたしました。

 

161001-inekari10 161001-inekari11

農ある暮らしを実践している建築家 後藤雅浩さん。(NPO法人雨読晴耕村舎代表)
建築家としての目から見た「田舎暮らしの本音」についてお話をいただきました。
(改めて詳しいお話を伺いたいですね)

漢方農法米の先生 漢方未来栽培農法「古川農園」古川勝幸さん。
とても美味しいお米に育っているとお墨付きをいただきました。大事に刈り取って有難くいただきたいですね。

 

161001-inekari12 161001-inekari13

誠農社の藤田誠二社長のごあいさつ。
稲刈りの鎌の刃の鋭さは、便利でもあり、大変に危険でもあるというお話しをされ、くれぐれも怪我の無いように稲刈りを体験してほしいとあいさつされました。


 

たんぼへ向かう皆様の誘導を行い、最後尾を見守る誠和会の緑のハッピが目立ちます。古民家では、トンボが・・・まるで留守を守っているみたいです。

161001-inekari17 161001-inekari09

161001-inekari18 161001-inekari19

誠和会の皆様、草刈りを終えたお客様がお腹を空かせて戻ってくる時に備え、休む間もなく昼食準備に入ります。
テントの設営、シートの手配、七輪の炭起こしに配膳の用意。


 

見事に刈り取られた稲の様子です。そして、誠和会の職人も、見事に足洗い場をきちんと片づけます。

161001-inekari21 161001-kamaya01


 

昼食後は、3つのイベントがありました。

1.やぎとの触れ合い体験
2.杉材を使ったDIY
3.マイ米でマイ酒造りイベント(漢方農法米区画オーナー様限定企画)

 

「マイ米でマイ酒造りイベント」は、寛延元年(1748年)創業の「♪清酒力士は旨い酒、りっきし〜♪」のCMソングで有名な清酒力士醸造元の釜屋さんの酒蔵見学ができるという貴重な機会でした。

161001-kamaya02 161001-inekari23

ここでも、誠和会の職人魂が大活躍!

161001-inekari22

皆様の到着前に現地に入って、交通誘導。

見学会が始まると、皆様の安全を第一に最後尾で見守ります。

kamaya10 kamaya11

kamaya15 kamaya20

わくわくするものがいっぱいの釜屋さん!
皆様も、非常に有意義なお時間を過ごされたようで、笑顔いっぱい!

kamaya33

 

そして、お車で見えられた最後のお客様が安全に出発されることを見守っていたのは、パナソニックリビングの横田さんと新人さんコンビでした。

 

kamaya35 kamaya36

 

終了までを見守り、しっかりと確認するのは、職人にしみついた魂といえるのかもしれませんね。

翌週の10月8日(土)は、区画オーナー様のみでなく、一般のご参加者の方も見えられます。
誠和会の職人魂に触れ、「農ある暮らし」の中にある昔気質の絆を感じていただけましたら、社会貢献活動としてご協力させていただいている喜び一入でございます。

 


 

【ご協力企業】

株式会社アイザワ測研 HP aizawa-skn.com
(〒270-0228 千葉県野田市次木155 TEL 0120-386-567 TEL 04-7198-2030 FAX 04-7198-3044)
東京オフィス(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13番1号 DKノア4F)
埼玉オフィス(〒344-0062 埼玉県春日部市粕壁東1丁目21-7 OMビル3階 TEL:048-792-0494 FAX:048-792-0495)
⇒ 「財産を誕生させる測量と調査!株式会社アイザワ測研」
⇒ 「第3回理事会が開催されました」

株式会社イーストジャパン・クリーン
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通376-12 TEL 0480-72-7780 FAX 0480-72-7778)
⇒ 都会の競争の中で刺激を受けて仕事をする!

小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社

スペースデザイン
(〒326-0808 足利市本城1-1636-2 TEL 0284-41-7868 FAX 0284-41-7868)
⇒ 不思議なアパート! 荻原進スペースデザイン

高鳥商会
(〒349-1135 埼玉県加須市北平野251-4 TEL 0480-31-6238 FAX 0480-31-6238)
⇒ 「こわす技術とのこす技術をもつ高鳥商会」
⇒ 匠の技がいっぱいの「木の玉手箱」

パナソニック リビング首都圏・関東株式会社
(〒338-0001 埼玉県さいたま市中央区上落合2-4-1  アル-サ北与野ノースピア上落合2F TEL 048-851-2750 FAX 048-851-2760)
⇒ お客様に喜ばれる最新設備を住宅に届けて・・・

ハナフサ測量事務所
(〒331-0811 さいたま市北区吉野町1-374-19 048-667-9864 048-667-9859)

有限会社ビーサポート
(〒349-0114 埼玉県蓮田市馬込1-130 Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
⇒ 「あらゆることのお助けマン!有限会社ビーサポート」
⇒ 循環型生活応援のためヤギとの生活を試行中です

プランニングエイト
(〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜834-2 TEL 0480-26-7522 FAX 0480-26-7523)
⇒ 家族で農を楽しみ仕事を楽しむプランニング8

株式会社丸山設備 HP www.maruyama-setsubi.com
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通420番地5 TEL 0480-77-1051)
⇒ 「ただの設備屋で終わらない! 株式会社丸山設備」
⇒ 「埼玉加須市の子ども達の夏の大イベント「とねチル2014」開催」

有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ 「お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術」
⇒ 「皆様のお困りごと解決のために、やり遂げるチーム力!」
⇒ 「尊敬できる社長 リフォームゆのき」

(あいうえお順)

-----

株式会社フジハウジング HP
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東2丁目4-1
TEL:0480-26-4568 FAX:0480-21-0970

営業所(売買仲介・賃貸取扱店) 東口駅前店
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-2-2
TEL:0480-31-8451 FAX:0480-31-8452

農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652