誠和会社会貢献活動-誠農社農業体験(稲刈り)報告
誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。
埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて、10月8日(土)「漢方農法米 収穫体験」稲刈りイベントが開催されました。
誠和会では、今年もご協力をさせていただきました。
今年の稲刈りは、雨にたたられた連続2週でしたが、皆様が稲刈りに向かう時、ご昼食の配膳時と、雨が降っていては絶対に困る!という時間にはピタッと雨がやんでくれました。
誠農社の藤田社長は晴れ男のニックネームを皆様から頂戴しており、さすがの天気予報も兜を脱いだようです。
朝8時の朝礼は集合時間前に誠和会の皆様が張ったテントの下で行われました。
この日は降ったり止んだりの雨模様の一日であったため、最初から最後までテントの設営に追われた一日でした。
誠和会の職人技のおかげで、お客様がたが雨に打たれることもなく、無事、最後まで稲刈り体験イベントを楽しんでいただき、ホッと一安心いたしました。
開会式は雨の心配があり、誠農社敷地内の「繭久里カフェ-cucuri cafe-」2階のセミナー室にて開催されました。
誠農社の名物おじさん鈴木さんから「田んぼと五十音の関わり」についてお話しがありました。
田には、1粒の種籾から1万粒にも増える命を育む力があります。
言葉には、五十音の母音・子音・父韻の音の組み合わせによってどのようなものでも言葉にできる力があり、それを碁盤状に記した五十音図が田んぼのように整然と並ぶということをホワイトボードで説明してくださいました。
その後、ことばのクイズに正解したお子様に、本日限定のメダカすくいのできるお手玉をプレゼントしていただき、お子様たちは大喜びでした。
続いて、誠農社の藤田社長より、稲刈り時の注意点と本日のプログラムの説明がありました。
お米の名人古川勝幸さんから、お子様や家族の健康のために、漢方農法米を食べて元気になってもらいたいというお話と、年々、田んぼに漢方が根付いて、大変に美味しいお米ができているとお褒めの言葉を頂戴しました。
お子様たちは、昔懐かしい古いおうちにあった木製の枠にネジ締まり錠で留まっている窓に興味津々でクルクルと錠を回して大興奮でした。
そして、稲刈り前のお楽しみ!
秋といえばサツマイモの季節です。
焼き芋体験を申し込まれた方は、自分の好きなサイズの焼き芋を選んで、お水でゴシゴシ洗います。
それを新聞紙で包んで、お水につけて、アルミホイルにくるんで、焼き窯の火の番をしてくださる「バンダナのおじちゃん」に「お願いしまぁーす!」と元気に預けます。
稲刈りが終わった後、お腹がすいた時に最高のおやつですね。
いよいよ稲刈りがスタート!
小雨が霧雨のように降ったりやんだりしていましたが、出発する時には止んでくれました。
皆様の安全を見守る誠和会です。
誠和会の皆様も稲刈りスタッフとして助っ人参加。
インテリアしげたさんは「自分は漁師だったので、稲刈りは初めて!」と言いながら、なかなかに堂の入った様子でした。
そして、誠農社内では、昼食時に七輪でご飯を炊くために、炭起こしをします。
いつも熱くて大変ですが、この日は、雨で寒いくらいだったので、暖を取りつつ準備をしました。
ご昼食時には、素早く熱い七輪を、お客様も自分たちも火傷のないようにセッティングします。
誠和会の連携は、いつも見事にスピーディに行われます。
本日限定のイベントとして、メダカすくいが用意されていました。
すくえなくても3匹もらえるとあって、果敢に挑むお子様たち。
「4匹採れたよ~!」と、嬉しそうに見せてくれたり、横にいる親御さんたちが興奮したり、と、楽しいひと時でした。
もう一つのイベントは「DIY体験」
皆さん!これからDIY体験はじまります!と、元気に声をかけるエシカル油井ケ島事務局のたてうちさん。
DIY体験は無料で行えます。お持ち帰りの場合、材料費を実費でいただくという、初めて木に触れてDIYを体験するお子様からおじいちゃん・おばあちゃんにも好評なシステムです。
(失敗しても、DIY名人の館内父子がフォローしてくださいます!)
お客様がそれぞれのイベントを楽しんでいる間に、誠和会の連携プレーで片づけを行います。
お客様のお帰りの際には、広々とした誠農社の景色の中、ゆったりとしたお時間を感じていただけます。
自然の恵みをいただく喜びや、大地と仲良く生きるライフスタイルを大事にしていきたいと願う人たちが日本中に増えていくことを願って、誠和会は、より良き住環境の研究を重ねてまいります。
【ご協力企業】
アイ・エス・ガステム株式会社 HP
(埼玉営業所 〒344-0054 埼玉県春日部市浜川戸1-5-2 TEL:048-753-3910)
(本社 〒273-0047千葉県船橋市藤原3-16-17 TEL:047-429-1234)
⇒ 非常時にも皆様の生活を支えたい!アイ・エス・ガステム
合資会社岩瀬室内装飾
(〒345-0034 埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松1-14-22 TEL 0480-34-1616 FAX 0480-34-2759)
⇒ 親父の教え「人は財産」岩瀬室内装飾
インテリアしげた
(〒346-0001 埼玉県春日部市備後西5‐6‐10 TEL 048-738-7544 FAX 048-738-9616)
⇒ 日本の伝統を守りつつ暮らしやすい内装にチャレンジする
小堀畳店
(〒346-0005 埼玉県久喜市本町1丁目9−6 TEL 0480-23-0201)
⇒ 「後継者のいる強み!小堀畳店」
小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社
スペースデザイン
(〒326-0808 足利市本城1-1636-2 TEL 0284-41-7868 FAX 0284-41-7868)
⇒ 不思議なアパート! 荻原進スペースデザイン
ツルミエネルギー株式会社 HP
(〒336-0032 埼玉県さいたま市南区四谷2-11-20 TEL 048-861-5743 FAX 048-861-5748)
⇒ オーナー様や建設企業の力になりたい!ツルミエネルギー株式会社
有限会社ビーサポート
(〒349-0114 埼玉県蓮田市馬込1-130 Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
⇒ 「あらゆることのお助けマン!有限会社ビーサポート」
⇒ 循環型生活応援のためヤギとの生活を試行中です
有限会社ビュープランニング
(〒330-0801 埼玉県さいたま市大宮区土手町3-103-301 TEL 048-650-3395 FAX 048-648-3680)
⇒ 組織の中ではできない個の力できめ細やかな仕事ぶりを発揮!
プランニングエイト
(〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜834-2 TEL 0480-26-7522 FAX 0480-26-7523)
⇒ 家族で農を楽しみ仕事を楽しむプランニング8
株式会社丸山設備 HP www.maruyama-setsubi.com
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通420番地5 TEL 0480-77-1051)
⇒ 「ただの設備屋で終わらない! 株式会社丸山設備」
⇒ 「埼玉加須市の子ども達の夏の大イベント「とねチル2014」開催」
有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ 「お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術」
⇒ 「皆様のお困りごと解決のために、やり遂げるチーム力!」
⇒ 「尊敬できる社長 リフォームゆのき」
(あいうえお順)
-----
株式会社フジハウジング HP
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東2丁目4-1
TEL:0480-26-4568 FAX:0480-21-0970
営業所(売買仲介・賃貸取扱店) 東口駅前店
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-2-2
TEL:0480-31-8451 FAX:0480-31-8452
農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652