加須のうどん名人が大宮高島屋に誠農社と共に出店
大宮 高島屋 開店記念 東日本グルメ紀行 ■10月25日(水)→30日(月)
大宮高島屋 6階 催会場 (〒330-8511 さいたま市大宮区大門町1丁目32番地 TEL(048) 643-1111)にて、10月25日(水)~30日(月)開催
大宮高島屋開店記念 東日本グルメ紀行 に誠農社が出店しました。
※連日午後7時まで開催。最終日は午後6時閉場。
〈共催〉東日本連携推進協議会、大宮高島屋、さいたま市
※東日本地域産以外の原材料を使用している商品もあります。
この催事の目的は、東日本の玄関口となる「さいたま市」として、大宮タカシマヤ店が、東日本連携・創生フォーラムを応援して開催とのこと。
さいたま市長 清水勇人氏
大宮駅と繋がる各新幹線沿線自治体が、将来にわたって活力ある都市を実現するため、広域連携による地方創生及び地域活性化に取り組んでいます。
------------------------------------------------------------------------
上越新幹線開業35周年 新潟特集
------------------------------------------------------------------------
と銘打って、埼玉県・栃木県・長野県・群馬県・新潟県・岩手県・富山県・宮城県・山形県と多くの出店がありました。
たくさんの珍しいものが並んでおり、見て歩くだけでも楽しいです。
催事場すぐの場所には、誠農社が!
埼玉県からは、加須市の誠農社が漢方農法米や漢方農法のいちじくジャムに加え、
うどん工房マサコ(埼玉県加須市北小浜1331 TEL:090-3131-8999 新井マサ子さん)の手打ちうどん実演会と試食会も行われました。
(原材料:小麦粉、食塩、打ち粉(澱粉))
あっという間に、試食20食完食!
豆腐処粟野 宮城県大崎市古川南町さんのお豆腐は、製法に工夫があり、1か月も保存期間があるそうです。
誠農社の漢方肥料でできた大豆を使ったら、どんなにか、美味しく健康な人たちが増えるだろうかと思いました。
そして、フロアの一番奥でありながら、
愛和産業 新潟県長岡市
(福島の震災後、新潟にて再興してがんばっているそうです!)
未だに震災後の苦労を抱えていらっしゃる東日本ですが、
前向きにがんばっているお店がたくさんあります。
30日まで開催されているそうなので、ぜひ、大宮高島屋に足を運んでみてはいかがでしょうか。
※天候・交通事情により販売時間が遅れたり、販売を中止する場合もございます。
※東日本産以外の原材料を仕様している場合もございます。
東日本グルメ紀行
さいたま市 伝統産業フェア
■10月25日(水)→30日(月)
■6階 スクエア6
※最終日は午後6時閉場