誠和会社会貢献活動-誠農社農業体験(草取り)報告

誠和会社会貢献活動-誠農社農業体験(草取り)報告

 

誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。

 

誠和会では、埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて開催の草取りイベントのご協力をさせていただきました。

今年は、7月16日(土)に続き、2週連続での草取りイベントとなりました。

23日の今回は、多くのお客様をお迎えすることとなりました。遠くから受付時間までに全員が集まってくださり、時間通りのスタートとなりました。

 


 

朝8時だヨ!全員集合!!

0723-seiwakai02

誠和会の皆様は、ほんとうに、挨拶の良さと姿勢の良さは天下一品です。

 


 

0723-seiwakai03  0723-seiwakai04

0723-seiwakai05

テントの張り方に芸術を感じるようになった今日この頃。

 


 

0723-seiwakai06  0723-seiwakai12

たんぼの草取りを待つ草と共に、誠農社内の草取りも朝から一生懸命にやってくださる誠和会の皆様に、ただただ感謝です。

 


 

0723-seiwakai07  0723-seiwakai08

0723-seiwakai09  0723-seiwakai10

そして、誠農社までの交通安全誘導が、誠和会として、毎回のイベントで心を砕くところです。

事故なく、お帰りいただくまでを願って、安全な誘導を行います。

 


 

0723-seiwakai11  0723-seiwakai20

足洗い場の設置と、お子さんにはわずかな水位でもおぼれる危険があるため、必ず、大人の目があることを忘れません。

 


 

0723-seiwakai13  0723-seiwakai16

今回、中学3年生の男の子2人が、夏休みに入り、インターンシップ(?)を兼ね、お手伝いと草取り体験に参加してくださいました。

 

思い出すのは、「働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社」でご紹介した「りゅうせいくん」

0723-seiwakai-ryusei

当時、17歳だったりゅうせいくんも、19歳になり、運転免許も取って、仕事も板についてきました。
毎年、誠農社の農業イベントのお手伝いに、栃木から参加してくださいます。

中学3年生の二人も、今から、いろいろな経験をして、立派な社会人になってくれるでしょう。

 


 

0723-seiwakai14  0723-seiwakai15

交通誘導をしていると、いろいろなことに気づきます。

加須市油井ケ島では、道祖神をはじめ、たくさんのお地蔵さまが各所に残されているということ。

誠農社で育てているイチジク畑は、夏の収穫に向け、とても甘いイチジクの香りを周囲に漂わせています。

 


 

0723-seiwakai18  0723-seiwakai19

駐車場の案内をする誠和会のおじさんに、小さなお客様が尋ねた先には・・・

ト!トイレ!

お外にトイレがあるというのは、農家では、肥料として、大便小便を集めるために必要であったことと、農作業をしていて、汚れたままでも、用を足せる利便性のため、外便所があったのでした。

現代の農ある暮らしに合うトイレとは、やはり、おうちの中には、汚れを持ち込ませないよう、入り口で農作業で汚れた足を洗うような足洗い場の設置と共に、トイレのことも計画しなければなりませんね。

0723-seiwakai30  0723-seiwakai33

 


 

0723-seiwakai21 0723-seiwakai22

出発式では、前回同様、草取りのやり方のお話と(「たんぼの草取り名人目指し稲とヒエの見分け方を知ろう」参照)、本日のランチB(漢方農法米・自然栽培野菜のカレー)をお選びいただいた方に召し上がっていただく「繭久里(くくり)カフェ」店長の自然素材研究家 鈴木修次郎氏が、様々な自然素材を使った衣食住の体験ができる誠農社のご紹介をされました。

 

なんと!来週7月26日(火)10時より加須市大利根付近(カインズ大利根近く)にて、ヤギ小屋作りを、ご一緒に体験をしていただけるチャンス!

 

草取りでの、稲と雑草(でも肥料になる)の見分け方を自由研究にしたいと、稲とヒエを持ち帰ったファミリーもいらっしゃいましたが、ヤギ小屋作りは、自由研究には、なかなか高度でかつ貴重な体験となるのではないでしょうか?


 

詳細は・・・イベントサイト「ALL EVENT」にて、ご紹介しております。

夏休みだから!体験教室「ヤギ小屋」を一緒に作ろう!(参加費無料)」

 


 

草取りに向かう前に、笑顔で記念撮影をされる皆様・・・

 

皆様を笑顔で送り出した後、誠和会ではスピードある連携で、ご昼食の準備に取りかかります。

 

0723-seiwakai23  0723-seiwakai24

0723-seiwakai25  0723-seiwakai26

 


 

0723-seiwakai28  0723-seiwakai29

 

zarigami  zarigani

 

0723-seiwakai27

皆様が、張り切って草取りをされている中、危険が無いように、安全を見守る誠和会の匠の職人。

草取りを通じ、お米への感謝の気持ちを育むと共に、お子様たちにとっては、ザリガニさんやオタマジャクシなど、普段見慣れない生物との遭遇も楽しみのようです。

草取りをした稲と稲の間を戻って、ザリガニさんを探すお子様たちの姿が、あちこちで見られます。

 

インターンシップ(?)の中学3年生は、名残惜しみながら、誠和会の職人の皆様のお手伝いをするため、早めに田んぼから上がって、流しそうめんのお手伝いに・・・

 


 

0723-seiwakai32  0723-seiwakai31

本日も、いい感じで仕上がりました流しそうめん台です。

 

0723-seiwakai34

初めての流しそうめんに、皆さま、大はしゃぎ!(^o^)丿

誠和会の皆様は、そうめんの流れる速度にもこだわりがあります。

そうめんのつゆは、誠農社社長のこだわりの味付けで、グループ会社のおるご亭(レストラン)から運ばれてきます。

薬味のネギや大葉は、誠農社の自然栽培の野菜です。

 


 

0723-seiwakai35  0723-seiwakai36

 

0723-seiwakai37  0723-seiwakai38

 

お客様のお帰りの後、手早く素早く、片づけに入る誠和会の皆様。

ベトナムから日本へ修行中の彼も、言われなくても、ホースをきれいに洗い、流しそうめん台の高さ調整の台も、きちんとまとめてくださっています。

片づけまでが仕事!

立つ鳥後を濁さず!

の匠の心は、海外からの職人希望の青年にもしっかりと根付いているのですね。

 

散会の折の、挨拶のお辞儀の姿勢は、いつもいつも、見ていて、こちらが頭の下がる思いを感じるほど、丁寧なお辞儀です。

新入社員のマナーで、「お辞儀の角度」を習われた方も多いでしょうが、「心」を感じるお辞儀とは、こうした匠の職人の姿から、大いに学べます。

 


 

2016年の漢方農法米の豊作を願い、秋の稲刈りイベントも、たくさんの笑顔が見られるよう、安全・安心のお手伝いをしたいと思います。

食という人に欠かせない大切な命の源を守るため、農ある暮らしに最適な建築をご用意できるよう、日々、研鑽を重ねてまいります。

 


 

【ご協力企業】

株式会社かまた
(〒346-0105 埼玉県久喜市菖蒲町新堀607 TEL 0480-85-2570 FAX 0480-85-6673)

小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社

栄工業株式会社 HP www.sakaekogyo.com
(〒362-0802 埼玉県北足立郡伊奈町羽貫1024-1 TEL 048-728-4988 FAX 048-728-7489)
⇒ ビルやマンションから注文住宅まで外構・エクステリアのスペシャリスト

スペースデザイン
(〒326-0808 足利市本城1-1636-2 TEL 0284-41-7868 FAX 0284-41-7868)
⇒ 不思議なアパート! 荻原進スペースデザイン

高鳥商会
(〒349-1135 埼玉県加須市北平野251-4 TEL 0480-31-6238 FAX 0480-31-6238)
⇒ 「こわす技術とのこす技術をもつ高鳥商会」
⇒ 匠の技がいっぱいの「木の玉手箱」

ツルミエネルギー株式会社 HP
(〒336-0032 埼玉県さいたま市南区四谷2-11-20 TEL 048-861-5743 FAX 048-861-5748)
⇒ オーナー様や建設企業の力になりたい!ツルミエネルギー株式会社

有限会社ビーサポート
(〒349-0114 埼玉県蓮田市馬込1-130 Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
⇒ 「あらゆることのお助けマン!有限会社ビーサポート」

プランニングエイト
(〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜834-2 TEL 0480-26-7522 FAX 0480-26-7523)
⇒ 家族で農を楽しみ仕事を楽しむプランニング8

松丸ガラス建窓
(〒346-0004 埼玉県久喜市南3-1-36 TEL 0480-21-0521 FAX0480-21-0521)

株式会社丸山設備 HP www.maruyama-setsubi.com
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通420番地5 TEL 0480-77-1051)
⇒ 「ただの設備屋で終わらない! 株式会社丸山設備」
⇒ 「埼玉加須市の子ども達の夏の大イベント「とねチル2014」開催」

有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ 「お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術」
⇒ 「皆様のお困りごと解決のために、やり遂げるチーム力!」
⇒ 「尊敬できる社長 リフォームゆのき」

(あいうえお順)

-----

株式会社フジハウジング HP
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東2丁目4-1
TEL:0480-26-4568 FAX:0480-21-0970

営業所(売買仲介・賃貸取扱店) 東口駅前店
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-2-2
TEL:0480-31-8451 FAX:0480-31-8452

農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652