誠和会社会貢献活動-誠農社農業体験(田植え)報告

誠和会社会貢献活動-誠農社農業体験(田植え)報告

誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。

埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて、6月6日、明治安田生命の子どもの明日応援プロジェクト「親子の田植え体験イベント」(埼玉支社主催)が開催されました。

saiwakai06 (6)  saiwakai06 (2)  saiwakai06 (19)  saiwakai06 (22)

113名ものお客様が参加し、誠和会のメンバーの協力により、スムーズなイベント運営が行われました。

土に触れる貴重な体験と共に、多くのお子さんが、普段接することの無い職人の匠の技と、フットワークに優れた職人気質の姿に触れることができて、一生の思い出に残る経験をさせていただいたと喜ばれました。

saiwakai06 (12)  saiwakai06 (23)  saiwakai06 (24)  saiwakai06 (3)

今年で、誠農社とのコラボレーションを行う、明治安田生命「子どもの明日応援プロジェクト」の「親子の田植え体験」も3年目となりました。

誠農社の田んぼが増え、誠農社本社の古民家から近い田んぼでの田植えとなりました。
お馴染み田んぼの先生の金子先生の指示で、田んぼのこちらとむこうから二手に分かれての田植えで、まっすぐな稲の行列ができました。

田植えと昼食後の野菜採り体験では、お子さんが自分で、土から大根や玉ねぎを引っこ抜くという初めての経験に、「お野菜を引っこ抜くのに、すごい力がいるんだね」と、自然の大きな力を実感した様子でした。

 

ここで誠和会の皆様のご活躍をご紹介しましょう!

saiwakai06 (14)  前日の大雨の後の晴天に熱射病などのないよう日陰作り

 

 

 

 

saiwakai06 (15)  前日の大雨で池のようにたまった水たまりの水抜き

 

 

 

 

前回、土台を作ったピザ釜が完成!
この日は、次回の草取りイベント時のタイルアート貼りのための下準備として、お子さんたちがピザ窯の周囲をモルタルで塗る体験をする機会として、朝早くから、小室建設株式会社の職人の皆様が、準備をしてくださっていました。

saiwakai06 (11)  saiwakai06 (16)

熱い日差しの中、お客様に事故のないように、道路の誘導に立つ誠和会のアイザワ測研の社員様と、カワイルーフ代表です。

saiwakai06 (9)  saiwakai06 (8)

丸山設備の若い衆も、礼儀正しく、お客様を適切に誘導されます。誠和会の若い職人の皆様は、「イマドキ」のあいさつもできない若者とは同じ括りにできませんね。
厳しく、礼儀を叩きこまれて、時に大企業の偉いといわれる年齢の高い方がたよりも、人の基本を仕事を通じて身に付けておられるのを感じます。

saiwakai06 (21)  saiwakai06 (1)

 

saiwakai06 (18)  そして、我らが誠和会会長!
拡伸工務店の尾身社長考案の、七輪運びシステム!です。
お客様の昼食のご飯は七輪を使って羽釜で炊きます。
七輪はお昼に合わせて炭をおこします。

炭の燃えた七輪は大変熱く、運ぶにも難儀してました。
そこで、七輪二つを同時に、しかも安全に運べるよう
尾身会長が、ご用意してくださった木材の運び屋機具!

こうした工夫を、誰に言われなくても、黙々と考え、準備し、実行するのが、誠和会の職人魂といえましょう。

saiwakai06 (10)  saiwakai06 (20)  saiwakai06 (5)  saiwakai06 (4)

七輪で炊いた羽釜(ハガマ)ご飯は、「おいしい!おいしい!」」と、お客様もペロリとキレイに召し上がりました。
そして、誠和会のメンバーが、竹で作った手作りの竹トンボや竹駒は、お客様の皆様に、親子で楽しみながら遊んでいただきました。

たくさんの体験と自然の力と匠の人との出会いに、大満足の笑顔をたくさんいただいて、誠和会一同、とても嬉しく思います。

 

誠和会が協力する誠農社の周囲の様子をご紹介します。

saiwakai06 (7)  saiwakai06 (13)

田植えをした田んぼに、オタマジャクシやエビ、小さなお魚さんが、気持ちよさそうに泳いでいます。

sora  saiwakai06 (17)

空の大きさを実感する360度のパノラマ風景に、自分を置くことができます。

 

誠農社コンセプト商品のご案内をいたします。

ichijikufarm  jerry

誠農社のいちじく農園で採れたいちじくを使った、美味しく食べて健康になろう!というコンセプトのもとに生まれた「美食同源」シリーズの「いちじくギフトセット」もお目見え。(いちじくジャム:単品1000円(税抜)/ いちじくゼリー(赤・白):単品600円(税抜))

毎回、農業イベントと共に、生産者の顔が見える安心で美味しくキレイな心と身体作りにプラスな商品に出会うことも楽しみと言われております。

giftset

rose-bin  漢方農法を用いて無農薬で栽培したいちじくを、
赤白ワインで煮込み、上品な色合いになっています。
また良質なコラーゲンを入れて、味わい深い美肌ゼリーに
仕上がりました。
食べた後も、このように、瓶を棄てずに
有効活用できるのも女性には嬉しいですね。

誠農社いちじくギフトセットは、漢方農法栽培のため、いちじくの量に限りがあり、残りあとわずかです。
いちじくは、バナーネという糖度の高い(20度くらい)品種を用いているので、ジャムに使う砂糖の量も控えめです。

夏の贈り物として、どこにもない稀少なギフトを大切な方に届けることができます。
1セット3500円(税別)です。送料などは、誠和会のお問い合わせフォームよりご連絡いただけましたら詳しいご案内をさせていただきます。

当日、ご協力をいただきました誠和会メンバーで、記念撮影!(≧▽ノ■ゝハイ、チーズ♪

P1350472

7月の草取りイベントも、お客様の笑顔をたくさん増やせるよう、誠和会一同、ご協力をさせていただきます。
日本中の皆様が、笑顔いっぱいの住まいで家族仲良く、地域仲良く過ごせるような、スマイル住まいの生活住宅をご提供できる職人として、日々研鑽いたします!


 

【ご協力企業】

アイ・エス・ガステム株式会社 埼玉営業所 HP http://www.isgnet.jp/
(〒344-0054 埼玉県春日部市浜川戸1‐5‐2 TEL 048-753-3910 FAX 048-753-2162)

株式会社アイザワ測研HP aizawa-skn.com
(〒270-0228 千葉県野田市次木155 TEL 04-7198-2030)
⇒ 財産を誕生させる測量と調査!
⇒ 農地付住宅を買うと、農家として認められるの?

有限会社拡伸工務店 HP kakusin-no.co.jp
(〒346-0104 埼玉県久喜市菖蒲町三箇678-5 TEL 0480-85-6590 FAX 0480-85-6596)
⇒ 呼吸する家を造り続ける拡伸工務店
⇒ 誠和会第2期会長ごあいさつ
⇒ 職人の技で農業でも大活躍!誠和会の匠の心意気♩
⇒ 誠農社自然栽培の会に参加しました

有限会社カワイ・ルーフ(〒339-0074 埼玉県さいたま市岩槻区本宿6-1 TEL 048-758-0179 FAX 048-758-0231)

コクボ消毒株式会社(〒346-0004 埼玉県久喜市南2‐1‐33 TEL 0480-21-2413 FAX 0480-21-2475)

小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社

高鳥商会代表
(〒349-1135 埼玉県加須市北平野251-4 TEL 0480-31-6238 FAX 0480-31-6238)
⇒ こわす技術とのこす技術をもつ高鳥商会

長谷川メンテナンス
(〒346-0104 埼玉県久喜市菖蒲町三箇835-2 TEL 0480-85-63890 FAX 480-85-6389)
⇒ お客様との会話を楽しむ仕事!長谷川メンテナンス

有限会社ビー・サポート
(〒349-0114 蓮田市馬込1-130Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
介⇒ あらゆることのお助けマン!

プランニングエイト
(〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜834-2 TEL 0480-26-7522 FAX 0480-26-7523)
⇒ 家族で農を楽しみ仕事を楽しむプランニング8

マテリアルエード株式会社
(〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町4-140-1 TEL 048-666-0055 FAX 048-666-7566)

株式会社丸山設備 HP www.maruyama-setsubi.com
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通420番地5 TEL 0480-77-1051)
⇒ 「ただの設備屋で終わらない! 株式会社丸山設備」
⇒ 「埼玉加須市の子ども達の夏の大イベント「とねチル2014」開催」

有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術

(あいうえお順)