2016年誠農社農業体験(田植え)ご協力をさせていただきました
誠和会とは、埼玉圏内で家づくりに関わる匠の心をもつ者たちの集団です。職人として、サポーターとして、夢のある家・住空間づくりを提案し続けるために会員同士が力を合わせ、より良い生活環境に必要なモノやコトづくりまでも研究しています。
埼玉県加須市で農業を軸にコミュニティを展開している農業生産法人誠農社にて、6月4日、高島屋主催の農業イベント「田植え」が開催され、誠和会のメンバーで、スムーズなイベント運営のご協力をさせていただきました。
この日の参加者は、なんと!160名を超える普段の2倍ほどの数。その人数を喜ぶかのように太陽もキラキラと輝く夏日となりました。
すべてにおいて、フル活動の誠和会の活躍ぶりをお伝えします!
朝8時だヨ!全員集合!!
本日は160名以上参加くださるお客様のご昼食用の炭起こしのため、新しい七輪と羽釜が用意されていました。
75個分の七輪の炭を起こすため、誠和会の皆様、30度近い気温の中、汗と火花を飛ばしながら、お客様のおいしいお昼ごはんのためにモクモクと作業を続けておりました。
合資会社岩瀬室内装飾、アイ・エス・ガステム株式会社、インテリアしげた、小室建設株式会社、高鳥商会、有限会社ビー・サポート、有限会社リフォームゆのきの皆様、暑い(熱い?)中を、ありがとうございます!
一方、田んぼでは誠農社の矢島さんが「がじ」と呼ばれる大きな熊手のような道具を使ってがじ引きをします。
尺角植えと呼ばれる田植えの方法で、まず、田んぼに正確な升目を描くことが非常に大事なのです。がじで正確に縦横に引いた線が、稲を植え付けるガイド線となります。
このガイド線を真っ直ぐに引けるかどうかが、これからの草取りの作業効率に大きく影響してきます。
5月28日の田植え体験の時にお知らせした草刈り機の写真のように、この除草器が通るためには、曲がって植えてしまうと稲の間に入れず手作業になってしまいます。ですから、田植えの時に正確な線を描くことが重要になります。
家づくりも土台作りが非常に大切です。
そういえば、人間の成長も「三つ子の魂百まで」といわれるのと同じですね。
また、がじを使った田んぼの苗の感覚は、約30cmです。機械で植えた稲は、ほとんどが15cm間隔ですが、このように株間を広くとって植付けることで、稲はたくさんの日光を浴び、風通しも良くなり、病気にもなりにくくなります。田んぼに蒔いた漢方農法肥料が1株1株に吸い上げられ大きく元気に育ちます。
田んぼの周りでは、10時からのスタート前の8時半から誠和会のメンバーが交通誘導を行います。
都心から行楽地へ向かう際、渋滞を見越して早めに到着するお客様がいらっしゃった際に、迷子にならないよう、また狭い農業道路でもあるので事故のないように安全を確認します。
渋滞に巻き込まれて遅れたお客様が到着されるまではもちろん、田植えの時にも、事故のないように安全確認を続けております。
有限会社カワイ・ルーフ、太平ビル管理株式会社、株式会社丸山設備の皆様、暑い中をありがとうございました!
田んぼで泥んこになった皆様の泥んこ落としのために、プールを作っています。
受付で田植え足袋の販売を行ってくださっていた株式会社アイザワ測研とツルミエネルギー株式会社の皆様。
予約されていた足袋の受け取りチェックの際に、アイザワ測研の皆様が三角スケールできっちりと線を引いている姿に、さすが!正確な測量を行う普段の仕事ぶりが伺えました。
ツルミエネルギーさんにも「もしや、圧力計とかおもちでは?」とお聞きしましたところ、「さすがにポケットには入らないので。でも、車にはいつでも積んであります!」とのこと。
皆様、さすが!仕事人ですね。
いよいよ田植え開始!です。
おや?田んぼの中で、ひときわ軽やかな足取りの方は・・・
じゃじゃじゃじゃーん!
小室建設株式会社の須藤(すとう)さんでした!
誠和会を代表して、田んぼの先生としてご参加くださいました。須藤さんのご実家も農業をされていらっしゃるとのこと。今は機械での作業なので、足元も汚れないし、手植えはなかなかできない体験ですね・・・と。
須藤さんが先生をされたグループでは、
ママとお子さんで参加いただいたお客様がおられました。
当日、パパの体調が悪くパパはお留守番。
田植えの楽しかった思い出と、
秋に収穫予定の漢方農法米のギフトを
お土産にお持ち帰られました。
夏の草取り、秋の収穫には、ご家族でお出でくださいませ(^^♪
皆様が田植えを体験されている間に、体験後の泥んこ落としと、お昼をいただく場所の日陰作りに奔走する誠和会のメンバーたち。
お昼の際に地面に敷くシートを手早く並べる誠和会のメンバーたち。
皆様がやけどなどされないよう、誠和会のメンバーが、安全に七輪と羽釜と網を連携して運びます。
大人気のみんなで作ったピザ釜で、おいしく楽しいピザ作りの際にも、火起こしからピザ焼きの火加減など、危険な場所では誠和会のメンバーが皆様の安全を守ります。
見て見て~!こんなに大きなザリガニさんがいたよ~!
お子様がたが、自然からの恵みを心から喜ぶ姿を拝見するたびに、「農あるくらし」が老若男女問わず、人にとって大切な暮らし方であることを実感いたします。
誠農社の農業体験イベントには、語学の堪能な先生も複数人お出でいただき、田植えの先生と共に、日本文化の先生として、国際交流も行っております。
「農あるくらし」を支える高鳥商会の人生経験豊富な職人さんの姿は、絵にして残したくなりますね。(森の中の小人さんみたい♡)
片づけを終え、最後のあいさつまで、姿勢を正した仕事ぶりでした。
暑い一日、ほんとうにおつかれさまでした!
次回の草取りはいつですか?
というご質問をたくさんいただきました。
稲の生育に左右される農業イベントですが、おおよそ、7月の第一または第二土曜日を予定しております。
詳しくは、誠農社のHPにてご確認ください。
農あるくらしを支える背中で語る誠和会の匠たちが、皆さまの日々の生活をサポートさせていただきます!
【ご協力企業】
株式会社アイザワ測研 HP aizawa-skn.com
(〒270-0228 千葉県野田市次木155 TEL 0120-386-567 TEL 04-7198-2030 FAX 04-7198-3044)
東京オフィス(〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目13番1号 DKノア4F)
埼玉オフィス(〒344-0062 埼玉県春日部市粕壁東1丁目21-7 OMビル3階 TEL:048-792-0494 FAX:048-792-0495)
⇒ 財産を誕生させる測量と調査!株式会社アイザワ測研
⇒ 第3回理事会が開催されました
アイ・エス・ガステム株式会社 HP
(埼玉営業所 〒344-0054 埼玉県春日部市浜川戸1-5-2 TEL:048-753-3910)
(本 社 〒273-0047 千葉県船橋市藤原3-16-17 TEL:047-429-1234)
⇒ 非常時にも皆様の生活を支えたい!アイ・エス・ガステム
⇒ いざ!という時の強い味方として常に環境整備を行っています
合資会社岩瀬室内装飾
(〒345-0034 埼玉県北葛飾郡杉戸町倉松1-14-22 TEL 0480-34-1616 FAX 0480-34-2759)
⇒ 親父の教え「人は財産」岩瀬室内装飾
インテリアしげた
(〒346-0001 埼玉県春日部市備後西5‐6‐10 TEL 048-738-7544 FAX 048-738-9616)
⇒ 日本の伝統を守りつつ暮らしやすい内装にチャレンジする
有限会社カワイ・ルーフ
(〒339-0074 さいたま市岩槻区本宿6-1 TEL 048-758-0179 FAX 048-758-0231)
⇒ 挨拶と笑顔で、お客様に喜ばれる仕事を!カワイ・ルーフ
株式会社久喜組
(〒346-0006 埼玉県久喜市上町1-12 TEL 0480-21-3688 FAX 0480-21-3677)
⇒ 歴代会長のご紹介
小室建設株式会社
(〒349-1212 埼玉県加須市麦倉374-4 TEL 0280-62-1059 FAX 0280-62-4310)
⇒ 働くことを知っている17歳がここにいる!小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露①ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露②ー小室建設株式会社
⇒ ピザ窯作りで職人技を披露③ー小室建設株式会社
太平ビル管理株式会社 HP
(〒345-0036 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸2-6-3 TEL 0480-32-0381 FAX 0480-34-0938)
⇒ 建物の総合管理を行う太平ビル管理株式会社
高鳥商会
(〒349-1135 埼玉県加須市北平野251-4 TEL 0480-31-6238 FAX 0480-31-6238)
⇒ こわす技術とのこす技術をもつ高鳥商会
⇒ 匠の技がいっぱいの「木の玉手箱」
ツルミエネルギー株式会社 HP
(〒336-0032 埼玉県さいたま市南区四谷2-11-20 TEL 048-861-5743 FAX 048-861-5748)
⇒ オーナー様や建設企業の力になりたい!ツルミエネルギー株式会社
有限会社ビー・サポート
(〒349-0114 蓮田市馬込1-130Ⅰ-203 TEL 048-610-8321)
会員企業ご紹介⇒ あらゆることのお助けマン!
プランニングエイト
(〒346-0002 埼玉県久喜市野久喜834-2 TEL 0480-26-7522 FAX 0480-26-7523)
株式会社丸山設備 HP www.maruyama-setsubi.com
(〒349-1153 埼玉県加須市新川通420番地5 TEL 0480-77-1051)
⇒ ただの設備屋で終わらない! 株式会社丸山設備
⇒ 埼玉加須市の子ども達の夏の大イベント「とねチル2014」開催
有限会社リフォームゆのき HP www.reform-yunoki.com
(〒340-1125 埼玉県久喜市高柳1476-1 TEL 0480-52-6602 FAX 0480-52-6603)
⇒ 「お客様のビジネス・財産を守るリフォーム技術」
⇒ 「皆様のお困りごと解決のために、やり遂げるチーム力!」
⇒ 「尊敬できる社長 リフォームゆのき」
(五十音順)
-----
株式会社フジハウジング HP
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東2丁目4-1
TEL:0480-26-4568 FAX:0480-21-0970
営業所(売買仲介・賃貸取扱店) 東口駅前店
〒346-0016 埼玉県久喜市久喜東1-2-2
TEL:0480-31-8451 FAX:0480-31-8452
農業生産法人 株式会社誠農社 HP
〒347-0026 埼玉県加須市油井ヶ島1393番地1
TEL:0480-53-4651(9:00~18:00) FAX:0480-53-4652